光洋観光グループ
光洋グループの取り組み
-
1.輸送の安全に関する基本的な方針
「輸送の安全は我社の根幹」社長は輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させ
絶えず輸送の安全性の向上に努める。
また輸送の安全に関する情報について、積極的に公表する。
-
2.従業員への周知
輸送の安全に関する基本的な方針を社内に提示し、点呼の際に唱和する。
-
3.輸送の安全に関する重要施策
-
1.輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し関係法令の定められた事項を遵守する。
-
2.輸送の安全に関する情報の連絡体制を確率し、社内において必要な情報を伝達・共有する。
-
3.乗務員に対する輸送の安全に関する教育の実施
-
4.輸送の安全に関する目標
平成19年度目標 人身事故 ゼロ 物損事故 対前年待避50%減
「飲酒運転 速度超過 違法駐車の撲滅!」
-
5.輸送の安全に関する教育及び研修
輸送の安全に関する目標を達成fするため、点呼時等の機会を捉え社内間の意思疎通を図ると共に
現場から安全対策の提案を踏まえた教育及び研修を行う
-
6.事故 災害等に関する報告
事故、災害等が発生した場合における報告体制を定め
日時 天候 発生場所 事故の種類 事故原因 事故当時の状況等
事故、災害に関する報告を速やかに社内に伝達する。
ゲンンバにおける ヒヤリハット体験の情報を共有し、事故防止のための目標や計画に反映させる
-
7.事故に関する統計(自動車事故報告規制第2条に規定する事故)
平成18年度 1件 内訳・・・交差点における衝突事故 1件
-
8.情報公開に関する基本的な方針
- 1.輸送の安全に関する基本的な方針
- 2.輸送の安全に関する目標及び、その達成状況
- 3.自動車事故報告規制第2条に規定する事故に関する統計
- 4.行政処分後の改善状況等(国土交通省に報告した場合)
上記の項目について、本社営業所に掲示する。